交換用ラジエーター等熱交換器の設計から製作を国内一貫生産で行う大和ラヂエーターグループ

スタッフブログ

スタッフブログ一覧Staff Blog

  • 2024.10.07

    【地域貢献】地元中学生の職業体験学習実施

    10月3~4日の2日間、当社にて地元の浜田市立金城中学校の生徒さん2名の職業体験学習が行われました。

    安全講習の後に 課題としたアルミ製ペン立てをCADを使った設計から実際の製作工程まで行い、また当社の通常業務の製造ラインや検査工程にも携わっていただきました。

    体験学習終了後には生徒さんから「大変なところもあったけど楽しい職業体験ができました。」との声をいただき良い経験になったと思います。帰りには課題で設計・製作したペン立てと当社ノベルティを手にいきいきとした表情で工場を後にされました。

    地域との結びつき、地域貢献は当社の企業理念の一つでもあります。

    当社は今後も地元の方々や若い力を応援してまいります。

  • 2024.02.05

    陸上部が浜田市駅伝大会へ出場

    令和6年1月14日(日)に第61回浜田市駅伝競走大会が快晴の下おこなわれました。

    当社陸上部は男子3部(職域)にA、Bの2チームエントリーしました。

    結果は残念ながら2チームともに表彰台とはなりませんでしたが、多忙の中一所懸命に練習した成果が出せたのではないでしょうか。

    来年こそは表彰台目指して頑張ってください。

    夢は大きくニューイヤー駅伝!!

  • 2023.10.17

    【工場見学】京都大学フォーミュラプロジェクトKART様

    10月13日に当社が協賛している京都大学のフォーミュラプロジェクトに参加されている学生お二人が2023年度大会を終えての活動報告を兼ねて工場見学にいらっしゃいました。

    ラジエーターやオイルクーラーなどの実際のモノづくりの現場を材料投入から最終的なアッセンブリ工程まで見学され、少量多品種生産の苦労や工夫など熱心に質問されていました。

    少子化による学生の減少に加え若者の車離れといった状況は、日本のモビリティ産業における国際競争力の低下、優秀な人材不足につながりかねません。

    当社は車やモノづくりに興味のある若い力を今後も応援してまいります。

  • 2023.08.05

    【改善活動】工程監査

    8月3~4日の2日間に渡り、毎年行われる取引先の定期工程監査を受けました。

    当日は社長、工場長はじめ品管・生産・営業など様々な部署の社員が対応を行いました。

    チェックシートに基づき良く出来ていること、もう少し工夫が必要なこと、認識が間違っていたことなど更なる品質向上のために取引先の方と一緒にしっかりと改善活動が出来たように思います。

    安定した品質と不適合品の流出ゼロを目指し今後も日々努力をしてまいります。

  • 2023.07.21

    富士モータースポーツミュージアム見学会

    当社が加盟している日本自動車レース工業会の研修で富士モータースポーツミュージアムの見学会に参加してまいりました。

    富士モータースポーツミュージアムは富士スピードウェイに隣接する昨年開業した富士スピードウェイホテルの1~2階が展示室となっており、各年代ごと順路に沿ってモータースポーツの歴史がわかるよう展示されています。館内を説明員の方が案内してくれるツアーがありますのでそちらに参加するととても分かりやいと思います。

    モータースポーツが競技として始まったころの自動車の動力源は蒸気機関、エンジン、電気モーターの3種類があり、最初ころのレースを通じて耐久性や効率などエンジンの優位性が証明されたというお話でした。

    モータースポーツでの結果が自動車の発展につながり、自動車の発展はエンジンの発展とも言え、エンジンの発展には当社の主製品であるラジエーターが大きく寄与しているという事が展示車を通して非常によくわかり大変勉強になりました。

     

PAGE TOP